柔軟なキャリア形成

Fumiya N.

わたしが“エンジニア”から
“営業”へキャリアチェンジした理由

 

DXCでは、本人の意向を重視し、「柔軟なキャリア形成」を実現しています。

今回は、“エンジニア”から“営業”へキャリア転換を果たしたNさんにお話を伺いました。

Fumiya N. さんのプロフィール

  • 2019年4月 
    DXCテクノロジー・ジャパンに新卒入社。
    デリバリー部門にエンジニアとして配属。

  • 2021年 
    Enterprise Application&SaaS部門へ異動。
    営業として活動を開始する。

DXCにエンジニアとして内定後、「もしかしてエンジニア向きではないかも」と気づき…

―― “エンジニア”から“営業”へキャリアチェンジをしたきっかけを教えてください。

私は当初からIT技術に興味がありました。しかし、それだけでなく、ITソリューションによってビジネスをどう発展させていくか、という点にも関心があったんです。そして、当社にエンジニアとして内定し、入社する前に、プログラミングを経験する機会があったのですが、その時に「エンジニアは自分のやりたいこととは少し違うかも…」と感じました。

一方で、営業としてフロントに立てば、お客様のビジネスと当社の提供するIT ソリューションを融合させ、新たなビジネスを生み出すことができるのではないか、と考えたんです。

 

―― 営業へキャリアチェンジするまでの道のりを教えてください。

入社1年目の頃から、営業職にキャリアチェンジをしたいという希望は、デリバリー部門の直属の上司に伝えていました。当社には、社員の意向をくみ取ってそれを実現し、若手社員にもチャレンジする機会を与えてくれる風土があります。

そのため、入社3年目という比較的に早い段階で異動ができました。上司や先輩とは、普段からコミュニケーションが取りやすく、意見が言いやすいので、キャリアチェンジの話も臆せずにできました。

 

―― DXCで、キャリア転換はよくある話なのでしょうか。

私のような、入社後すぐの営業へのキャリア転換は多くはないですね。そもそも当社は、新卒採用では現在エンジニアの募集のみで、営業はキャリア採用が一般的です。

そのため、私のキャリア転換に関しては、一部で心配の声も上がっていました。物販とは違い、ITサービスというのは無形のプロジェクトを販売するということであること、また販促先の大半が大手企業であること、これらの理由から若手には難しいのではないかという反応があったんです。

でも、もちろん応援してくれる方のほうが多く、背中を押してもらうことができました。社内では、若手社員の声を拾ってくれるので、もしチャレンジしたいことがあれば、どんどん自ら発信していくことをおすすめします。

 

華麗なるキャリアチェンジ!初めての商談相手が大手企業の“CIO(最高情報責任者)”そして、“ビジネスパートナー賞”を受賞

―― 営業になって印象に残っている仕事は何でしょうか。

普段からよく話のネタにしているのですが、私の初めての商談相手が大手企業のCIO(最高情報責任者)だったんです。私は大胆なところがある一方で、基本的には臆病なタイプなので、とても緊張しましたね(笑)

そのため、不安を払拭するために、事前準備は入念に行いました。当日のコンテンツやプレゼンなどはすべて自分で一通り準備し、コンペに挑みました。

上長にはアドバイスをいただいたり、ダメ出しをされたりした部分もありましたが、「当たって砕けろ」という気持ちで臨んでいました。

コンペ当日は、上長の最後の一押しもあり、結果受注にいたりました。
またその案件で、顧客企業が設けている「ビジネスパートナー賞」を受賞。

結果、大きなやりがいも得られましたし、営業として自信をつけることができました。

―― DXCの働きやすさは?

フレキシブルな働き方ができるところです。現在は基本的にリモート勤務ですし、裁量を持って仕事を進められています。そのため、マイクロマネジメントとは無縁ですね。

当社では、個人の実力や能力を信じて仕事を任せてもらえるので、スケジュールにしばりがなく、働き方が自由なのだと思います。

 

―― DXCの社風は?

上長のハンシンと

いつも上長やマネージャー陣が真摯に相談に乗ってくれるので、とても良い雰囲気の中で仕事ができています。

前述の通り、私のキャリアチェンジには心配する声もありました。

しかし、最終的には代表の西川と上長が承認してくれたからこそ、今のポジションに就けています。個人の意向を強く気にかけ、チャレンジする機会を与えてくれる会社だと思います。

代表の西川は、普段からオフィス内をよく歩いているので話しかけやすいですし、実際に相談にも乗ってくれます。私は“西川さん”と呼んでいるのですが、とてもフランクな方です。

代表だけでなく、経営陣と現場で働く社員の間にも壁がないので、距離感を近くして仕事ができています。そのため、自分のアクティビティを近くで見てくれて、仕事の評価もしっかりしてもらえている実感があります。

 

キャリア選択では、“自身がどうしたいか”をまずは見つめるべき

―― Nさんの考えるキャリア形成について教えてください。

キャリアは自身で切り拓くものだと思います。自分で決めた道だからこそ、失敗したときや苦しい時も、“自分で決めたこと” “自分でチャレンジしたこと”であれば耐えられるし、何にでも食らいついていけると思います。

その反面、自分で選択したことはもちろん自己責任となります。人のせいにはできません。だからこそ、弱音を吐いている暇はない、と前だけを向いて突き進んでいます。

 

―― 就活生に一言メッセージをお願いします。

私が就活していた頃、当社は合併したばかりというのもあり、知名度がなく、若手社員もほとんど在籍していませんでした。そこで私は、「若手社員がいないこと」=「ライバルがいないこと」と捉えました。企業によっては、若手社員が多すぎたり、上のポストが詰まっていたりという状況もあると思います。

しかし、当社はベンチャーのような、これからまだまだ成長を続ける会社。私自身が成長する機会や就けるポジションがたくさんあると思いました。実際に、当社では若手が手を挙げれば、比較的早い段階で、ポジションに就ける場合もあります。キャリアやポテンシャルを広げてくれる、とても良い環境が整っていると思います。

社会に出ていない中で、最初の仕事を決めるのは大変なことだと思います。しかしながら、まずは自身がどうしたいか、どんな仕事に就きたいか、どんな姿でありたいかを素直な気持ちで考えて、それに見合った仕事を見つけていければいいのではないかと思います。就職活動がんばってください。

 

“エンジニア”と“営業”の一日を比較

 



他の社員を見る

アイテムを更新しています。